この投稿をInstagramで見る

 

ayumiさん(@ayuknow1122)がシェアした投稿

チューリップ(鬱金香)の花言葉

思いやり、愛の告白、真実の愛、失われた愛、不滅の愛

チューリップ(鬱金香)の基本情報

分類 ユリ科/チューリップ属
花色 赤、白、黄、桃、複色など
別名 ウッコンソウ
原産地 中央アジア、北アフリカ
英名 tulip
開花時期 4~5月

色別チューリップ(鬱金香)の花言葉

赤色のチューリップ 愛の告白、真実の愛
ピンク色のチューリップ 愛の芽生え、誠実な愛
白色のチューリップ 失われた愛
黄色のチューリップ 名声、望みのない恋
紫色のチューリップ 不滅の愛

チューリップ(鬱金香)をもっと楽しむコツ

チューリップをどのように楽しんでいますか?
お花屋さんで買ってきてお部屋に飾る、お庭や玄関先にガーデニングをして楽しむ。チューリップは比較的お手頃で手に入りやすい、春にはよく目にするお花ですよね?
今も十分楽しんでいる方も、これから楽しみたい方もチューリップをもっと楽しめるちょっとした工夫を今回はご紹介します。

1.ガーデニングで楽しんだチューリップ、来年も花を咲かせましょう!

球根を買ってきて、きれいなチューリップを楽しんだら来年も咲かすチャレンジをしてみましょう。3つの作業をすれば来年もきれいな花を咲かせてくれることでしょう。

ステップ①【花が終わったら花茎を切り取る。葉は残す】

来年元気に咲かせるには球根に栄養を蓄えることと、種を作らせないことが大切です。葉を日当たりのよい場所でたっぷり育てることで、球根に栄養を溜めさせてあげます。葉は時々水をあげて、1週間に1度くらいのペースで液体肥料を与えると球根がもっと太っていきます。葉が枯れてきたら栄養が溜まったサインです。

ステップ②【掘り起こして休眠】

葉が枯れる6月ごろに球根を掘り起こしましょう。掘り起こしたら、ひとつひとつに分けます。古い根や皮は取ってきれいにしましょう。あまりにも小さいものは来年咲かせることは難しいです。土を落として水洗いしたら、ネットに入れて乾燥させ風通しの良い場所で保管しましょう。

ステップ③【再度植え付けます】

涼しくなった秋ごろ新しい土に植え付けをします。鉢植えの場合、冬の寒い間は日陰の寒いところで栽培します。この寒さが春を感じやすくさせます。3月ごろから日の当たる戸外に出しましょう。

2.フラワーアレンジメントで楽しむチューリップ、もっと長く楽しみましょう!

【買う前から選び方を工夫するだけで長持ちします。】
購入するときは、ついつい花が完全に開いた色鮮やかなチューリップを買いたくなりますが、長くチューリップを楽しむにはまだ花が開いていない蕾の状態で、ほんのり着色しているものを選びましょう。お家の花壇に咲いているチューリップを切り花にしたいなら、できるだけ地面から近い部分でカットすると花持ちが長くなります。

【家に帰ったらすぐにやりましょう。】
花屋さんで購入すれば湿らせたペーパータオルを切り口に施してくれますが、切り口は乾燥させないことが重要です。お家に戻ってからは、茎の根本1㎝をカットします。水の中(水切り)、お湯の中(お湯切り)で切るとより水を吸収します。

【花瓶に生けるときの長持ちのヒント】
花瓶に入れた状態で葉が水につかりそうなら葉を取り除きましょう。水に浸かった葉は腐りやすく、水の状態が悪くなると花持ちもしないからです。また、花瓶はきれいに洗いましょう。前の花のバクテリアが残っている場合があります。

【もっと、もっと長持ちポイント】
花瓶に栄養素を入れるともっと長持ちします。花屋さんで貰える場合もありますが、園芸店で販売している「延命剤」を使用します。粉末や液体のものを水によく溶かして使ってください。水は茎が10㎝ほど水に浸るようにします。花瓶を窓辺やヒーターの近くに置かないように気を付けましょう。

さらに、長持ちさせるには花弁の下、茎のすぐ上を針やワイヤーなどでプツッと刺します。花弁1枚に付き1か所。チューリップは大体外側の花弁は3枚なので3か所刺します。成長を止めて長持ちをさせる為ですが、優しく刺してくださいね。

3.チューリップの咲き方に注目!

チューリップは花弁の形によって7種類に分けられます。
花弁が違うだけで雰囲気も印象も様々です。花弁に注目してみると花屋さんで選ぶのも楽しくなりますよね。色々なチューリップを見てみましょう。

①ひと重咲き
花弁が6枚ある、1番定番のチューリップ。丸い花弁が親しみやすくかわいらしい印象ですが、最近ではシックな色も出てきています。

②八重咲き
おしべが花弁化することで花弁の枚数が増えました。開き切るとゴージャスで見応えがあります。1本でも存在感は抜群です。

③ゆり咲き
百合の花のように、尖った細長い花びらが外側に反るように開きます。茎は細くしなやかで優雅な曲線を描きます。

④パロット咲き
切れ込んだ花弁が、オウム(parrot)の羽根を思わせることから名前がつきました。花弁のグラデーションがきれいです。

⑤フリンジ咲き
花弁の先端がフリルのように細かく切れ込みがあります。ひと重のほか八重もあります。エレガントな印象の花です。

⑥原種系
小さくて素朴な印象です。可憐で山野草を思わせる雰囲気があります。

⑦クラウン咲き
花弁の先がくるくると丸まり、王冠のような花弁が特徴です。比較的新しく出てきた咲き方です。花屋さんで出会えたらラッキーでしょう。

おわりに
最近では、花屋さんに行ってビックリするほど色々なチューリップが出回っています。それほどどの年齢の方にも愛されるチューリップに改めて注目してみるのはどうでしょうか?
そして、せっかく手に入れたチューリップ、ちょっとした工夫をして長く楽しみましょう。
色も咲き方も様々なチューリップ。貴方はどのチューリップを選びますか?